鴛泊フェリーターミナルから徒歩20分(レンタサイクルだと約10分)ほどの場所に、利尻島一のパワースポットと言われる「利尻山神社」があります。
明治9年3月1日に村社に許可され、山の神・海の神・食物の神の3つの神様が祀られている神社です。
利尻富士町の指定有形文化財にも指定され、毎年7月1日には例大祭も行われます。
木々に囲まれた静かな参道。小鳥のさえずりが聞こえてきました。
1つ目の鳥居をくぐりさらに参道を進みます。
道の端には綿毛がたくさん落ちていて、まるで雪が積もっているよう。
右手には修景地も見えます。

【利尻島】まるでジブリの世界!憩いの場「修景池」で森林浴を楽しもう
利尻島のパワースポットである利尻山神社のすぐ横に、まるでジブリにできそうな憩いのスポット「修景池」があります。
...
とても立派な鳥居。
鳥居をくぐり、まずは手水舎で清めます。ちなみに、手水舎の上にいるのは蛙と龍です。
こちらは末社の稲荷神社。先日お祭りだったため、旗が立っていました。
お社です。朱色の屋根が美しいですね。
戸の入り口にはこんな張り紙が。カラスが入ってしまう恐れがあるため、参拝の際は必ず戸の開け閉めが必要なようです。
戸を開けると左側におみくじがあります。
- 七福神入りおみくじ…200円
- 恋愛おみくじ…100円
- 子供おみくじ…100円
無人なので初穂料はお賽銭箱へ。
七福神入りおみくじを引いてみました。中吉で七福神は寿老人でした。かわいくてコレクションしたくなりますね。
おみくじはお社の中や、
境内にある木にも結べるようになっています。
お参りを済ませて社務所へ。社務所では印刷された御朱印をいただくことができます。
ただ、御朱印は品切れの際や、社務所の方が不在の場合はいただけません。訪れた日もあいにく品切れでいつ入ってくるか未定とのことでした…残念。
最後に一枚パシャリ。
観光客も少なくゆったり参拝できる利尻山神社。ぜひご参拝してパワーをいただいてください。