利尻山神社は、利尻島一のパワースポット。
明治9年3月1日に村社に許可され、山の神・海の神・食物の神の3つの神様が祀られている神社です。利尻富士町の指定有形文化財にも指定され、毎年7月1日には例大祭も行われます。
利尻山神社への行き方と見どころをまとめました。
利尻山神社への行き方
利尻山神社は、鴛泊市街地から車や路線バスで約5分、沓形市街地から約20~30分。
路線バスの場合は、Aコースのバスに乗車し「利尻富士温泉」で下車します。
鴛泊方面からのアクセス
- 鴛泊栄町
- 利尻富士温泉
- 利尻山神社
沓形方面からのアクセス
- 沓形
- 利尻富士温泉
- 利尻山神社
鴛泊市街地からは「徒歩」「レンタサイクル」「レンタバイク」でもアクセスできます。
鴛泊市街地からの所要時間
- 徒歩約:約20分
- レンタサイクル:約10分
自転車はフェリーターミナル前にある雪国のほか、RISHIRI ACTIVITYや、宿泊施設などでレンタル可能です。
利尻山神社の見どころ

木々に囲まれた静かな参道。

時々、心地よい小鳥のさえずりも聞こえます。

右手には修景地。

とても立派な鳥居。

こちらは末社の稲荷神社。訪れる数日前にお祭りがあったため、旗が立っています。

朱色の屋根が美しいお社です。

利尻山神社ではおみくじも引けます。無人なので初穂料はお賽銭箱へ。
- 七福神入りおみくじ…200円
- 恋愛おみくじ…100円
- 子供おみくじ…100円

七福神入りおみくじを引いてみました。中吉で七福神は寿老人。かわいくてコレクションしたくなります。

おみくじはお社の中や、

境内にある木にも結べるようになっています。

社務所では印刷された御朱印をいただくことができます。ただし、御朱印は品切れの際や、社務所の方が不在の場合はいただけません。

観光客も少なくゆったり参拝できる利尻山神社。ぜひ参拝してパワーをいただいてください。