金見崎展望所は、太平洋と東シナ海の2つの海を同時に見られるスポット。2つの海の広い水平線が広がり、ソテツの緑と海の青のコントラストが美しい風景を見せてくれます。
また地理的に日の出も日の入りも見られる場所として有名です。
2014年まではソテツトンネルを通らないと展望所にたどり着けませんでしたが、今は展望所まで車で入れるようになりました。
トイレもあるので休憩する場所としてもおすすめです。

こちらが金見崎展望所の建物。

まずは階段を上ります。

さらにもう一つ上へ上がると…

目の前にきれいな景色が広がります。風がきもちいい~~~!

こちらが太平洋側。

こちらが東シナ海側。

金見の灯台より右側が太平洋、左が東シナ海です。2つの海が同時に見える場所も珍しいですよね。
金見崎展望所への行き方
金見崎展望所への行き方は2通り。金見ソテツトンネルを通って行く方法と、通らないで行く方法です。
今回は金見ソテツトンネルを通らないで行く方法をご紹介。金見ソテツトンネル入り口をスタートにして説明します。

写真左側が金見ソテツトンネルの入り口ですが、トンネルに入らず右に曲がります。

すぐ左に曲がり、そのまましばらく道なりに歩きます。

だんだんと道が狭くなってきて、草も茂り心配になりますが、気にせずに直進します。

しばらく歩くと前方に金見崎灯台、右手に手作り感満載の休憩所「ゆくてぃもうれ」が見えてきます。

「ゆくてぃもうれ」は「ゆっくりしていってください」という意味です。

手作りのベンチと水道、自動販売機もあります。ここからの景色も最高です。

案内板を左に曲がり、

すっごい急な坂を上ります。

坂を上りきると小さな広場に出ます。車の場合はここまで車で来ることが可能です。

広場を左に曲がりスロープをあがったら左手に展望所があります。

到着です!
金見崎展望所にあるもの
トイレ

身障者用のトイレもありますので車いすの方も利用できます。
スマホ用のカメラスタンド

これで誰もいなくても美しい景色と一緒に写真が撮れますよ!

鐘

何のために鳴らすのかわかりませんが、結構大きな音がでるので慌てて止めました。
サンゴセンター

展望所の前にサンゴセンターというお土産屋さんがあります。いつ開いているのかわからない、開いていたら「ラッキー」なお店です。
開いていなくても、お店の前に自動販売機があるので飲み物の購入ができます。
- アクセス:「金見地区」バス停から徒歩約5分、亀津から車で約40分、空港から車で約30分