奄美大島は意外と路線バスで観光スポットを巡ることができます。
しかし、初めてだと「どのバス停で下車すれば良いのか?」「どこで乗り換えれば良いのか?」わからないことも。
そこで今回は奄美大島の路線バスの乗り換えや、観光スポット別下車するバス停をご案内します。
まずは奄美の路線バスを知ろう
奄美では3つの路線バスが運行しています。それぞれ運行する路線が異なるので観光に合わせて活用しましょう。
どの路線も本数は少なめなので利用する際は、時刻表をよくチェックすることをおすすめします。
バスの路線とバス停をグーグルマップにもまとめました。「バス停と路線」の項目にチェックを入れると表示されます(バス停はおおよその位置です)。
空港からは3つの路線が運行
多くの観光客が降り立つのが奄美の玄関口「奄美空港」。奄美空港からは3つの路線が運行しています。
空港-佐仁線
奄美大島の北(佐仁方面)へ行くバスです。朝の1便を除き10人乗りのワゴンタイプ車両で運行しています。
このバスで行けるおもな観光スポットと下車するバス停は以下。
土盛 | 土盛海岸 |
---|---|
あやまる岬 | あやまる岬 |
宇宿局前 | 宇宿貝塚史跡、まえだ屋 |
終点の佐仁バス停から赤木名線に乗り換えて赤木名に行くこともできます。
奄美空港-奥又線
空港がある奄美市笠利町の中心地「赤木名」方面と、奄美市の隣町である龍郷町を経由後、名瀬の奥又へ行くバスです。
このバスで行けるおもな観光スポットと下車するバス停は以下。
赤木名 | みなとや(鶏飯専門店)、赤木名海岸 |
---|---|
赤尾木 | 赤尾木(奄美クレーター) |
大島紬村前 | 大島紬村 |
屋入 | ひさ倉(鶏飯専門店) |
愛寿園前 | 浜千鳥館 |
龍郷町役場前 | りゅうがく館 |
竜南中前 | 愛かな工房 |
戸口入口 | 夢おりの郷、町田酒造 |
ビッグⅡ前 | ビッグⅡ、肥後染色 夢しぼり |
肥後染色 夢しぼりは、ビッグⅡで下車後、電話するとビッグⅡから送迎してくれます。
空港-ウエストコート前
県道82号線を走り、龍郷町を経由後、名瀬にあるビジネスホテル「ウエストコート前」が終点のバスです。赤尾木から市街地までは奥又線と同じルートを走ります。
赤尾木~名瀬市街地までは奥又線と同じバス停で下車できるほか、次の観光スポット・バス停でも停まります。
奄美パーク前 | 奄美パーク |
---|---|
節田 | 味の郷かさり、節田海岸 |
土浜 | 原ハブ屋、大島紬美術館 |
ばしゃ山 | ばしゃ山村、用安海岸、奄美きょら海工房 |
東海岸 | ハートロック |
赤尾木 | それいゆファーム、ラ・フォンテ |
奥又行き・ウエストコート行きのどちらも空港から名瀬市街地までは片道1,100円程度です。
打田原へは打田原・前肥田線
打田原・前肥田線は、火・木・土のみ乗り合いタクシーが運行。鯨浜~打田原~前肥田はフリー乗降区間となっており、好きな場所で乗り降りできます。
空港や名瀬市街地からの場合は、「手花部」バス停で乗り換えると便利です。この路線沿いには、鯨浜や打田原ビーチ、前肥田ビーチなど美しいビーチが点在しています。
打田原・前肥田線は2019年9月までの実証運行中です。利用する際はこちらも合わせてご確認ください。
龍郷の各集落を観光するなら龍郷線
龍郷線はビッグⅡと奥又を始発・終点として、龍郷町の各集落と有良や芦花部など奄美市の一部の集落を走るバスです。東廻りと西廻りがあります。
このバスで行けるおもな観光スポットと下車するバス停は以下。
阿丹崎 | 西郷松 |
---|---|
龍郷 | 西郷南洲謫居跡 |
安木屋場 | ソテツ・バショウ群生地 |
円 | かがんばなトンネル |
大熊峠 | 大熊展望公園 |
龍郷線は一部がくねくねした山道になっています。ソテツ・バショウ群生地はバスの車窓から見ることも可能です。
大浜海岸は小湊-根瀬部・知名瀬線
小湊-根瀬部・知名瀬線は名瀬市街地と名瀬の各集落を結ぶ路線で、唯一、大浜海岸近くにも停まります。ただし、バス停から大浜海岸までは20~30分ほど歩く必要があります。
このバスで行けるおもな観光スポットと下車するバス停は以下。
大浜入口 | 大浜海岸、奄美海洋展示館 |
---|---|
長浜 | 奄美博物館 |
長浜入口 | 奄美観光ハブセンター |
名瀬市街地から乗車する場合は、「名瀬局前」がわかりやすいです。大浜海岸へは夏季限定で直行バスも運行しています。
古仁屋・住用方面へ行くなら古仁屋線
古仁屋線は、名瀬市街地と住用町・古仁屋を結ぶ路線。奄美空港-古仁屋直行の路線はないので、奄美空港からの場合もこの路線に乗り換えます。
乗り換えは「港町待合所前」or「しまバス本社前」。どちらも案内所があるので便利です。このバスで行けるおもな観光スポットと下車するバス停は以下。
サン奄美前 | サン奄美、三太郎の里 |
---|---|
マングローブパーク前 | マングローブパーク、マングローブ原生林 |
海の駅 | せとうち海の駅、水中観光船せと |
名瀬市街地~古仁屋までの片道運賃は1,550円、空港~名瀬市街地までは片道運賃1,100円です。空港~古仁屋までは2,650円なので、フリーパス(1日2,100円)がお得です。
宇検村へ行くなら宇検線に乗り換え
名瀬市街地と宇検村を直接結ぶ路線はありません。宇検村へ行く場合は、まず名瀬市街地から古仁屋線に乗車し、住用町の「新村」バス停で宇検線に乗り換えます。
さらに宇検村の屋鈍方面へ行く場合は、「湯湾」バス停で宇検線から屋鈍線に乗り換えが必要です。このバスで行けるおもな観光スポットと下車するバス停は以下。
石良小勝 | アランガチの滝 |
---|---|
やけうちの里 | 元気のでる館、奄美大島開運酒造 |
屋鈍 | 屋鈍浜 |
宇検線・屋鈍線は一部山道を通るので、車酔いしやすい人は要注意です。
大和村へ行くなら直行バス
直行バスは名瀬市街地と大和村を結ぶバス。マイクロバスで運行しています。このバスで行けるおもな観光スポットと下車するバス停は以下。
国直 | 国直海岸、フクギ並木、宮古崎 |
---|---|
大和村役場前 | 群倉(ぼれぐら) |
思勝 | 奄美野生生物保護センター |
大金久 | トゥルス公園、大金久ふれあいパーク |
大和の園 | ヒエン浜、徳浜の断崖 |
今里 | 今里立神 |
宮古崎は国直バス停から徒步20~30分ほどかかります。
瀬戸内町を巡るなら瀬戸内海浜バス
瀬戸内海浜バスは、古仁屋市街地と瀬戸内町の各集落を結ぶバス。一部の行き先がデマンド運行(予約制)になっているので、利用する際は注意が必要です。
このバスで行けるおもな観光スポットと下車するバス停は以下。
奄美の園前 | 瀬戸内町郷土資料館 |
---|---|
清水 | 清水海岸 |
ヤドリ浜 | ホノホシ海岸、ヤドリ浜 |
嘉徳 | 嘉徳海岸 |
ヤドリ浜はデマンド運行です。