奄美大島は意外と路線バスで観光スポットを巡ることができます。しかし、初めてだと「どのバス停で下車すれば良いのか?」「どこで乗り換えれば良いのか?」わかりませんよね。
そこで今回は奄美大島の路線バスの乗り換えや、観光スポット別下車するバス停をご案内します。
空港から
まず空港からの路線はおもに3つ。
奄美空港-佐仁方面
1つめは奄美大島の北(佐仁方面)へ行くバスです。このバスで行ける観光スポットとバス停で停まります。
観光スポット | 下車するバス停 |
---|---|
土盛海岸 | 土盛 ※運転手に土盛海岸へ行くことを伝えると、土盛海岸へ行く道の入り口で降ろしてくれる場合もあります。 |
あやまる岬 | アヤマル岬 |
宇宿貝塚史跡、まえだ屋 | 宇宿局前 |
奄美空港-与儀又
空港がある奄美市笠利町の中心地「赤木名」方面と、奄美市の隣町である龍郷町を経由後、名瀬方面へ行くバスです。鶏飯の元祖「みなとや」へ行くならこのバスに乗車し、赤木名で下車します。
赤木名からは国道58号線を走り、龍郷町を経由後、名瀬の与儀又に到着します。このバスは、龍郷町にあるおもな観光スポットにも停まります。
観光スポット | 下車するバス停 |
---|---|
大島紬村 | 大島紬村前 |
ひさ倉(鶏飯専門店) | 屋入 |
浜千鳥館 | 愛寿園前 |
夢おりの郷 | 戸口入口 |
愛かな工房 | 竜南中前 |
ビッグⅡ、肥後染色 夢しぼり | ビッグⅡ前 |
※肥後染色 夢しぼりは、ビッグⅡで下車後、電話するとビッグⅡから送迎してくれます。ちなみに、夢しぼり近くの金井工芸はビッグⅡバス停下車後、ビッグⅡで乗り換えて「上戸口or中戸口」下車します。
奄美空港-ウエストコート前
県道82号線を走り、龍郷町を経由後、名瀬にあるビジネスホテル「ウエストコート前」が終点のバスです。奄美空港-与儀又路線のバス停で停まるほか、次のバス停でも停まります。
観光スポット | 下車するバス停 |
---|---|
奄美パーク | 奄美パーク前 |
味の郷かさり、節田海岸 | 節田 |
原ハブ屋、大島紬美術館、ホテルティダムーン | 土浜 |
ばしゃ山村、用安海岸 | ばしゃ山 ※近くには奄美きょら海工房やCASA夢紅、ケンムン村などがあります。 |
ハートロック | 東海岸 |
それいゆファーム、ラ・フォンテ | 赤尾木 |
物産センター | 大勝 |
三角浜 | 小浜町 |
龍郷方面へ行く
空港から名瀬方面へ行くバスは国道58号線を走ります。そのため龍郷の各集落へ行く場合は龍郷役場前で奥又行きに乗り換えます。このバスは龍郷町の各集落を経由後、名瀬へ到着します。
また、このバスは次の観光スポットへ行く場合に便利です。
観光スポット | 下車するバス停 |
---|---|
西郷松 | 阿丹崎 |
西郷南洲謫居跡 | 龍郷 |
ソテツ・バショウ群生地 | 安木屋場 |
ソテツ・バショウ群生地はバスの車窓からも見ることができます。また、このバスは山を越えて名瀬市街地まで下りてくるルートなので、山から下りてくる際に名瀬市街地が一望できます。
古仁屋・住用方面へ行く
奄美南部へは「ウエストコート前」「港町待合所前」「しまバス本社前」から「古仁屋行き」に乗車すると便利です。笠利方面や龍郷方面からの場合も3つのバス停で乗り換えます。
港町待合所前としまバス本社前は案内所があるので、迷った場合はこのバス停から乗ることをおすすめします。このバスは次の観光スポットにも停まります。
観光スポット | 下車するバス停 |
---|---|
サン奄美 | サン奄美前 |
マングローブパーク | マングローブパーク前 |
水中観光船せと | 海の駅 ※加計呂麻・与路・請島に行く場合も、終点の海の駅で下車します。 |
宇検村方面へ行く
宇検村へ行く場合は、まず名瀬から古仁屋・住用方面へ行くバスに乗車します。そして住用村の「新村」バス停で宇検方面行きのバスに乗り換えます。終点は「宇検」でバス停から徒歩20分の場所に船越海岸があります。
屋鈍方面へ行く場合は、さらに湯湾でバスを乗り換えます。ちなみに、湯湾は奄美大島開運酒造や、やけうちの宿の最寄りのバス停です。また、湯湾バス停から徒歩30~40分の場所にアランガチの滝があります。
さらに屋鈍方面のバスの終点「屋鈍」から徒歩すぐの場所には屋鈍浜があります。また、屋鈍方面行きの途中にタエン浜があり、運転手に伝えると降ろしてもらえる場合もあります。
大浜海岸・大和村方面へ行く
大浜海岸(大浜海浜公園)・大和村方面へ行く場合は、「ウエストコート前」から「今里行き」に乗車します。大浜海岸に行く場合は、大浜入口で下車します。
ただ、大浜入口バス停から大浜海岸までは徒歩で20~30分ほどかかります。行きは下り坂で比較的ラクですが、帰りは上り坂が続くので大変かもしれません。
ちなみに、大浜海岸の近くにはタラソ奄美の竜宮というタラソテラピーセンターがあります。無料送迎バスがあり、行きは路線バスで、帰りはタラソ奄美の竜宮を利用して送迎バスを利用するのもおすすめです。
また、このバスは次の観光スポットにも停まります。
観光スポット | 下車するバス停 |
---|---|
国直海岸 | 国直 ※近くにフクギ並木や、喫茶工房てるぼーず、徒歩30~40分の場所に宮古崎があります。 |
和浜の群倉(ぼれぐら) | 大和村役場前 |
水中観光船せと | 海の駅 ※加計呂麻・与路・請島に行く場合も、終点の海の駅で下車します。 |
瀬戸内町内を巡る
瀬戸内町内は、奄美大島全域を走るしまバスとは別に、瀬戸内町の各集落を走る瀬戸内海浜バスが走っています。おもな観光スポットにも寄るバスですが、本数はとても少ないです。
おもな観光スポットへは、「せとうち海の駅」から乗車します。ヤドリ浜・ホノホシ海岸はヤドリ浜行きに乗り、それぞれヤドリ浜、ホノホシ海岸で下車します。嘉徳海岸は嘉徳行きに乗り、嘉徳で下車します。
最後に
奄美大島を路線バスで巡る場合は、しまバス乗り放題券の利用がお得で便利です。バスの時刻表は公式ページの島バスモバイルから検索できます。詳細については公式ページでご確認くださいね。