東京・竹芝桟橋から出航するフェリーで、南国情緒あふれる八丈島へ。のんびりと海風を感じながらの船旅は、飛行機とはひと味違う特別な時間です。
でも、初めてフェリーで八丈島に行く方にとっては、「所要時間は?」「船酔いは大丈夫?」「食事やWi-Fiは?」など、不安や疑問も多いはず。
この記事では、八丈島行きフェリーに関するよくある質問とその答えを、わかりやすくまとめました。安心して旅を楽しむために、ぜひ参考にしてください。
フェリー乗り場について
- Q八丈島行きのフェリーはどこから出航するの?
- A
東京・竹芝客船ターミナルから出航します。最寄駅はゆりかもめ「竹芝駅」、JR「浜松町駅」、地下鉄「大門駅」です。
- Q竹芝客船ターミナルにはお店や飲食店はあるの?
- A
軽食や飲み物、日用雑貨品などが購入できる売店「ショップ竹芝」や、レストラン「HARBOR」、特産品販売所「東京愛らんど」があります。
フェリーの料金(運賃)・予約について
- Q八丈島行きフェリーの料金は?
- A
13,000円~38,000円で時期や等級により異なります。子供(小学生)は大人の半額、乳幼児(6歳以下)は無料です。
- Qフェリーに手荷物や自転車、バイク、車を乗せる場合の料金は?
- A
手荷物は三辺の合計が120cm以下で、総重量20kg以下のものなら無料です。それ以上は有料(1人2個まで)になり、受託手荷物受付所で手続きを行います。
サーフボード・ボディーボード | 片道800円/枚 |
受託手荷物・ダイビングバッグ 輪行袋入り自転車 | 片道600円/個 |
自転車 | 片道1,800円/台 |
大型手荷物 | 片道2,400円/個 |
オートバイ(予約制) | 50cc未満:4,500円 50cc以上125cc未満:8,500円 125cc以上250cc未満:12,500円 |
車については公式サイトの運賃シミュレーターで料金を調べることができます。
- Q八丈島行きフェリーの予約は必要?予約なしでも乗船できる?
- A
当日、残席があれば予約なしでも乗船できます。GWや夏休みなどの繁忙期は満席で乗れないこともあるため事前予約がおすすめです。
- Q予約方法は?いつから予約できる?
- A
乗船日の2か月前から、Webや電話、旅行会社を利用して予約ができます。Webなら24時間いつでも予約ができて便利です。
- Q割引料金はある?
- A
早割や学割などさまざまな割引サービスがあります。
シルバー割引 | 65才以上の方なら通常期10%OFF |
学割 | 学生の方なら20%OFF |
早期購入割引 | 早めの予約で15%OFF |
インターネット割引 | いつでも10%OFF |
障がい者割引 | 本人と介護者1名50%OFF |
- Qキャンセル料はいくら?
- A
悪天候でフェリーが欠航となった場合はキャンセル料はかかりません。自己都合でのキャンセルは、出港前なら最大500円、出港後なら100%のキャンセル料がかかります。
フェリーの時間について
- Q竹芝桟橋から八丈島までの所要時間は?出港時間と到着時間は何時?
- A
夜行で最短10時間20分です。夜の22:30頃に竹芝桟橋を出港し、翌朝の8:55頃に八丈島に到着します。
- Qフェリー乗り場には出港の何分前に着くと良い?
- A
出港の1時間前まで、GWや夏休みなどの繁忙期は混みやすいため1時間以上前の到着がおすすめです。
船内について
- Q部屋の等級は?個室はあるの?
- A
特等室(定員2名の個室)・特1等室(定員4名の個室)・1等室・特2等室(二段ベッド)・2等和室・2等椅子席があります。各等級には女性優先エリアも完備。
- Q船内の設備は?レストランやシャワールームはあるの?
- A
レストランやコイン式シャワールーム、授乳室、キッズルーム、喫煙室、自販機、コイン式冷蔵ロッカーがあります。
- QWi-Fiは利用できる?
- A
無料Wi-Fiサービスがありますが、混んでいるとつながらないこともあります。
- Q船酔いが心配。フェリーは揺れる?
- A
台風が接近しているなど、うねりや波が高い場合は揺れも大きくなる可能性があります。
「酔い止めを出港の30分~1時間前に飲む」「食事は軽めにする」「前日は睡眠を十分にとる」と、船酔いの予防につながります。
ペットとの乗船について
- Qペットと一緒に乗船はできる?
- A
ケージやかごに入れて乗船ができ、空調の効いたペットルームも完備しています。
- Qペット料金はいくら?
- A
1匹につき4,320円で、窓口でペット券の購入が必要です。